前書き
皆さんこんにちは館長です。
現世の館へようこそ!
最近はコロナ対策と熱中症対策の板挟みで、どこも四苦八苦しています。
ステイホームが呼びかけられている今、家ですることが無い若者たちのために、今回は大学生~20代の社会人むけに、
- 新生活に向けて新しいことにチャレンジしようと思っているとき是非読んで欲しい10冊
をテーマにご紹介していきたいと思います。
コロナ対策も重要ですが、ステイホーム中に何をしていたのかも、今後の人生を左右してきますので、これを機に自分の人生をより良くするために、優秀な本を読んでみるのはいかがでしょうか?
- 1. まんがでわかるライフシフト 100年時代の人生戦略
- 2. 世界一のメンタル
- 3. リーダーを目指す人の心得
- 4. マンガでわかる!林修の「話し方」の極意
- 5. イケメンはモテない 確実に好きな人の「特別な存在」になるたった1つの方法
- 6. まんがでわかるセブンイレブンの16歳からの経営学
- 7. マンガでわかる隣のサイコパス
- 8. 会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと
- 9. 図解 田中角栄に学ぶ最強の実践心理術
- 10.秘伝 株取引極意
1. まんがでわかるライフシフト 100年時代の人生戦略
令和になりライフシフトの本が盛んに取り上げられるようになりました。
この本はそのライフシフトを漫画版にして、内容をより分かりやすく解説したものになります。
ライフシフトの考え方は、平成の後半辺りから既に提唱されていましたが、令和になり個人の考え方が尊重されやすくなり若者世代はますます、
- 自分の生き方を自分でデザインする
といったことが求められています。
その背景にあるのが、人生の長時間化です。
医療技術の急速な発展により、令和元年の時点で30代前半までの年齢の人は、将来的に100歳を迎える割合が高くなると言われています。
人生100年時代をどのように過ごすか考え、若いうちから行動を起こすことで、将来的に個人としても、社会としてもより良い一生を送ることができるというのが、本書のイントロとなっています。
そのための具体的なアクションプランについて漫画を交えて解説されているので、自分の人生設計に具体的な方針がまだ見えていない方には、ひとつの指針として、本書の内容を押さえておくことをおすすめします。
2. 世界一のメンタル
本書は、レッドブル・エアレースの日本人パイロットである室屋義秀氏が、アジア人初のエアレースチャンピオンになるまでの奮闘記を、メンタルトレーニングの観点から紐解いたノンフィクション作品です。
本書では、室屋氏自身のメンタルの時間変化が詳らかに語られており、文章の節々から、室屋義秀氏のメンタリティの移り変わりを感じ取ることができます。
何がきっかけで自信がついたり、何をして気分がどん底になったのか、その時々の状況と原因を客観的に分析した内容となっているので、メンタルバランスに不安定さを感じる方は本書の内容がかなり参考になるのではないかなと思います。
人の心の有り様は永遠普遍であると思いがちですが、
みたいな、いわゆる
- 自分の意思によって、自分の性格のタイプさえ変えることができる
そんな可能性を示してくれる手本として、とても参考になる1冊です。
3. リーダーを目指す人の心得
若くしてリーダーになる人も数多く見受けられるようになったこの令和時代。
私たちには、立場的にも能力的にも、人の上に立ち、周りを率いながら最良へと進んでいく力が求められています。
その時に役に立つのがこの1冊。
リーダーとして組織を率いる時に考えなければならないポイントを見出しごとに解説しているので、目次だけ見ても何から始めれば良いか分かるようになっています。
小手先の心理戦術指南書には無い、力強い言葉と求心力をこの本から学び取ることが出来れば、いざ事業を任された時にあたふたと躓く確率を減らすことができ、最後まで事業を成し遂げることができるはずです。
4. マンガでわかる!林修の「話し方」の極意
人は美しい言葉に反応するのではない。
自分の聞きたい言葉に耳を傾けるのだ。
この言葉がピッタリ当てはまる会話術が記されたのが、本書の特徴です。
相手に届く言葉選びをするにはどんな工夫が必要か、会話に不得手を感じる人は是非ともこの本の技術をマスターし、相手の心にグッと響く会話のプロになって欲しいですね。
5. イケメンはモテない 確実に好きな人の「特別な存在」になるたった1つの方法
5冊目にして、恋愛指南書をご紹介するお時間がやって来ました。
まず一言
- 人生は仕事だけじゃない。
恋愛も両立出来ないと砂の味のような無味無臭な人生で終わってしまうことも多々あります。
この本は、10代から30代の若者に向けて、異性と交際に至るまでのステップを正統派スタイルで解説しています。
心理学の有名なテクニックである
- フットインザドア
- YESセット話法
- 認知的不協和
などを、作中のキャラクター同士の会話に織り交ぜ、
- このテクニックはこのタイミングで使う
という感覚的な部分をわかりやすく指南しているところが、他の恋愛ハウツー本には無い特徴となっています。
また、LINEを上手く使うためのひと工夫や、LINEの会話が続かない時の対処について、
- その他大勢から抜きん出るには絶対やっておくべき
と太鼓判を推せるくらい核心を突いたテクニックが盛り込まれており、恋愛初心者や奥手の方にはバイブルとして1冊は手元にあって間違いないと言える内容となっています。
6. まんがでわかるセブンイレブンの16歳からの経営学
明日の天気から半年先の景気まで、様々な不確定要素を考えて商品管理をしなければならない今日のコンビニ業界ですが、本書は、セブンイレブンの経営の考え方を、アルバイト店員目線から実践できるように漫画&文章で解説したものです。
今やアメリカに行っても普通に見かけるセブンイレブンですが、地域や国を超えても経営が成り立つ背景には、どんな心理戦術が使われているのかを本書から学ぶことができます。
7. マンガでわかる隣のサイコパス
Twitterブラックジョーカーと言えば今やこの人を置いて他に居ないんじゃね?
と言わんばかりに刺々しい発言を連発しているメンタリストDaiGo氏ですが、書籍の執筆や動画配信を通して、彼が最も伝えたいことは、
①絶対に負けないこと
②①を忘れないこと
のように感じます。
それを象徴するかのように本書では、モラリティの低い人間のパーソナリティである
にフォーカスし、そういったいわゆる
- ヤバいやつ
をどう見分け、どう対処すれば良いか考察が記されています。
全国津々浦々、心理学ハウツー本は腐るほど存在しますが、ここまで一貫性を持って、ダーク系パーソナリティへの対策を指南した書籍はありません。
世論的には
- ヤバいやつに目をつけられたら泣き寝入りするしかない
といった諦めの感情が芽生えがちですが、本書がそれを打ち砕く助けとなることは間違いありません。
新生活を迎え環境が変わっても
- 嫌なやつ
- ヤバいやつ
はどこにでもいるもの。
この本の内容をマスターし、護身術として利用してみることは、世渡りの術として一考の価値があると思います。
8. 会社に頼らず生きるために知っておくべきお金のこと
もし、将来的に独立を考えているなら、自営業の経営について学ぶ必要が出てきます。
本書は500万円の貯金があるならという前提から、どのような独立の形があるか、そして、どのように自分のやりたいビジネスを実現していくか、結構シビアな目線で解説しています。
自営業に憧れを抱きつつも、どうやってリスクを洗い出し、浮かび上がるリスクを潰していくか知りたいならば、本書がオススメです。
9. 図解 田中角栄に学ぶ最強の実践心理術
田中角栄と言えば、日本に新幹線を走らせる最初の1歩を築き上げた、昭和史に残る最も人心掌握に長けた総理大臣ですね。
彼の、政党内の立ち回り方や人間関係、国民への訴求の考え方のどこに、人心掌握の秘訣が隠されていたのか紐解いたのが、この1冊となっています。
角栄氏の名言は、現代でもたびたび書籍化されることの多い有名なものばかりですが、人を動かす心理学と絡めて丁寧に解説したものは意外と少なく、本書は大衆扇動のテクニックの解説書としては結構質が高い部類に入ります。
人を動かす技術を体得し、思い通りの人生を描く一助として、ご一読を検討してみてはいかがでしょうか?
10.秘伝 株取引極意
館長は株式投資のプロではありませんが、
- 株式について勉強したい
そういったニーズがあるならば是非紹介しておきたいのがこの1冊。
このブログの読者様はほとんど株式会社に就職しているか、株式会社に就職する予定の人がほとんどかと思います。
そこで質問ですが、皆さんは
- 株式会社の仕組み
説明出来ますでしょうか?
この本は、株式投資の基本的な考え方を学ぶためだけでなく、会社の景気をから投資判断を行う
- ファンダメンタルズ分析
についても解説されており、投資家でなくても知っておきたい内容が数多く盛り込まれています。